本文へ移動

スタッフブログ

スタッフブログ

小規模オフィスのレイアウトを考える大事なポイントとは?

2024-04-01

「小規模オフィスのレイアウトで大事なことは何?」

「小規模でも働きやすいオフィスにしたい」


このように、小規模のオフィスで働きやすいレイアウトにしたいと考えている方は多いです。


今回の記事では、小規模オフィスのレイアウトを考える際のポイントと注意点を紹介します。


最後まで読んでいただくことで、レイアウトを考えるポイントがわかり、働きやすい環境を整えられるようになるでしょう。

ぜひ、最後までご覧ください。

小規模オフィスとは?

小規模オフィスに明確な定義はありませんが、一般的に20坪以上50坪未満の広さを持つオフィスのことを言います。


小規模オフィスは、特にフリーランスや小さなビジネスオーナーの方に適しています。


小規模オフィスは、コストを抑えながら必要な業務スペースを提供し、少人数での作業やシェアオフィスとしての利用に最適です。


効率的な空間利用が可能であり、ビジネスの柔軟性と成長をサポートします。

小規模オフィスのレイアウトを考える際の6つのポイント

小規模オフィスのレイアウトを考える際のポイントを6つ紹介します。


  • コンセプトを決める
  • 導線を意識してレイアウトを考える
  • 1人の必要な面積を確保する
  • 用途ごとにスペースを配分する
  • 適切な大きさの家具を使用する
  • 社員の意見を取り入れる


これらの6つのポイントについて詳しく見ていきましょう。

コンセプトを決める

小規模オフィスのレイアウトを成功させる鍵は、明確なコンセプトの設定が重要です。


コンセプトがはっきりしていれば、オフィス家具の配置や空間の使い方がスムーズに決まり、働きやすさと空間の一体感が生まれます。


例えば、チームワークを重視するならコミュニケーションが活発になるような開放的な空間を、個々の集中力を大切にするなら静かで落ち着けるプライベートスペースを重視するレイアウトを考えましょう。


導線を意識してレイアウトを考える

効率的なオフィス運営には、スムーズな動線の確保が不可欠です。


小規模オフィスでは限られたスペースを最大限に活用するために、日常業務での移動が最小限になるようなレイアウトを心がけることが大切です。


デスクや機器の配置は、頻繁に行き来する場所を考慮して無駄な動きを減らし、作業効率を上げることを目指しましょう。


1人の必要な面積を確保する

効率的なオフィス環境を実現するには、1人あたりの必要な面積の確保が必須です。


快適な作業空間は生産性の向上に直結し、狭すぎるとストレスの原因にもなります。


一般的には約3坪が適正とされており、テレワークの導入等により柔軟な対応が求められます。


作業内容によっては、3坪でも窮屈に感じることもあるので、柔軟に対応することが重要です。


作業スタイルに合わせた面積を設定し、快適なオフィス環境を整えましょう。


用途ごとにスペースを配分する

小規模オフィスでは、用途に応じたスペースの配分が大切です。


効率的な業務遂行とコミュニケーションの促進を実現するためには、各スペースの役割分担が重要になります。


例えば、ワークスペースやミーティングスペース、リフレッシュスペースなどを明確に区分することが重要です。


効率的なゾーニングにより、限られたスペースでも多様な働き方ができます。

適切な大きさの家具を使用する

小規模オフィスでは限られたスペースを最大限に活用することが重要です。


適切な大きさの家具を選ぶことで、スペースを有効に使い、作業効率を上げることができます。


例えば、従業員一人当たりの必要な業務スペースを確保しつつ、共有スペースやミーティングスペースにも十分なスペースを割り当てることが可能になります。


このバランスの取れた配分が、小規模オフィスの快適な環境作りに繋がります。

社員の意見を取り入れる

小規模オフィスのレイアウトを考える際には、実際に働く社員の声を反映することが不可欠です。


社員一人一人のニーズや作業スタイルを理解し、それをレイアウトに反映させることで、働きやすいオフィス環境を実現できます。


社内コミュニケーションの活性化や生産性の向上も期待でき、社員の満足度も高まります。


社員の意見を取り入れることは、効率的で活気のあるオフィス作りに欠かせない要素です。

小規模オフィスのレイアウトはゾーニングが大切

小規模オフィスのレイアウトでは、有効な空間活用のためにゾーニングが重要です。


ゾーニングとは、オフィスのレイアウトを計画するときに、どの場所にどんな働き方のためのスペースを作るかを決めることです。


ポイントとしては、まずオフィスのコンセプトを明確にし、その上でスペースを有効に活用することが挙げられます。


また、利用しやすい収納プランの検討と、パーテーションや間仕切りに収納機能を持たせた家具を活用することでスペースをさらに有効活用できます。


これらのゾーニングの工夫により、小規模ながらも機能的で快適なオフィス環境を実現することが可能です。

小規模オフィスレイアウトの注意点

小規模オフィスのレイアウトを計画する際には4つの注意点があります。


これから紹介する注意点に気をつけると、効率的で作業しやすいオフィスになります。


ぜひ、参考にしてください。

パーテーションで圧迫感がないようにする

小規模オフィスのレイアウトでは、限られた空間を最大限に活用することが重要です。


特に、パーテーションの使用には、圧迫感を感じやすいため注意が必要です。


圧迫感を避けるために、低めのパーテーションを選んで、空間に開放感を持たせましょう。


また、パーテーションの置き方に工夫を加えることで、個人のプライバシーを守りながらもオフィス内でのコミュニケーションを活発にすることができます。


これらの点をバランス良く取り入れることで、快適かつ効率的なオフィス空間を作ることができます。


収納スペースを確保する

小規模オフィスのレイアウトでは、限られたスペースの中でいかに効率的に働ける環境を作るかが重要です。


特に、収納スペースの確保は大きな課題となります。


理由は、小規模オフィスでは書類や備品などを収納するスペースが不足しがちだからです。


解決策として、デッドスペースを活用する工夫が必要になります。


例えば、壁面や天井近くのスペースを上手く使い、収納棚やキャビネットを設置することが考えられます。


また、ペーパーレス化を進め、必要最小限の物だけをオフィスに置くこともスペースを有効活用する一つの方法です。


こうした工夫により、狭いスペースでも快適に、かつ効率的に作業できるオフィス環境を実現することが可能になります。

社員が増えることも想定しておく

小規模オフィスのレイアウトを考える時、「将来、社員が増えたらどうする?」を念頭に置くことが大切です。


対策案として、社員が増えても対応できるように動かせるデスクや仕切りを使って、空間を柔軟に変更できるレイアウトを選んでおきましょう。


さらに、書類をデジタル化して物理的な収納を減らせば、狭いスペースも広く使えます。


このような方法を取ることで、急に人が増えてもスムーズに対応できるようになります。

Web会議が多い場合はブースを検討する

小規模なオフィスレイアウトでは、限られたスペースの有効活用が鍵です。


特に、Web会議が多い環境では、ブースの設置を検討しましょう。


ブースを設置することにより、集中力の向上と音の問題を解消することが可能です。


ブースは遮音性能に優れ、プライバシー保護も期待できます。

ただし、設置にはスペースの確保が必要であり、オフィスのレイアウトを見直す良い機会ともなります。


総じて、Web会議の頻度が高い場合、ブースの設置は効果的な対策と言えるでしょう。

小規模オフィスのレイアウトには法令が関わることがある

小規模オフィスのレイアウト設計において、法令の遵守は重要なポイントです。


法律に基づいた適切なレイアウトは、働く人々の安全と快適さを保証します。


例えば、消防法や建築基準法では、避難経路や必要な空間の確保が規定されています。


また、労働安全衛生法では、作業スペースの最小限度や照明、換気の基準が設けられています。


これらの法令を遵守することで、従業員が安心して働ける環境を作り出すことができます。


小規模オフィスでも、これらの法令に注意しながらレイアウトを計画することが必要です。

まとめ

この記事では、小規模オフィスのレイアウトを考える際のポイントと注意点を紹介しました。


コンセプトの設定やゾーニング、Web会議用のブースを設置するなどをすることで、働きやすいオフィスができます。


ジャパンニューハンでは、業務内容に合った最適なレイアウトを提案いたします。


「Web会議の環境を整えたい」「適切な距離を保って働けるレイアウトにしたい」と考えている方は、ぜひジャパンニューハンにご相談ください。

株式会社ジャパンニューハン
〒532-0025
大阪府大阪市淀川区新北野2-10-18
TEL:06-6306-0776

■営業時間 9:00~17:30
(土日祝・弊社指定休日除く)
2024年5月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
TOPへ戻る